
株式会社幸輝ハウスのコンセプトのひとつ「地震・災害に強い家づくり」、そのポイントをご説明いたします。
木造住宅の耐震性
地震対策の家づくりを考えるとき、時折、お客様からこんな話を耳にすることがあります。「地震が恐いから、木造じゃなくて、RC造の住宅を考えている」というのです。しかし、木造住宅だから地震に弱いということはありません。
昭和56年に新耐震基準に法改正されてからは、木造やRC等の工法の違いによる耐震性能違いというものはありません。法律に適合した住宅であれば、工法による不安を持つ必要はありません。
むしろ、同じ重量の木と鉄を比較してみると、スギ材の場合、圧縮時の強さは鉄の約2倍、引っぱり時の強さは約4倍も強度があるのです。また、実際に地震が起こった場合、建物にかかる負荷は、建物そのものの重さに比例します。日本のような地震多発国では、重量が軽くて、強度の強い木造住宅の方が、適していると言えるのです。
地盤調査の必要性
いつまでも安心して生活し、地震などの天災から家族を守るためにも、地盤調査は必ず行う必要があります。地面の下にある硬い地層も平坦なことは少なく、傾きや凸凹があり、その上に軟弱な地盤がのっていることがあります。
そのため調査のポイントは土地の四隅と中心の計5ヶ所以上で行うことが望ましく、地盤を確認し、時には補強することにより、建物の歪みなどの構造的な問題を検討し、不同沈下(傾いた地盤沈下)を未然に防ぐことが可能となるのです。

- 地元の木を使った家づくり
- 自然素材をふんだんに
- 長期優良住宅について
- 安心・安全への取組み
- 家づくりを愉しむ
- 保証制度について

ご興味のある方は幸輝ハウスまでお問合せいただければ、お部屋のコーディネイトからお手伝いいたします♪